小学校1年生から4年生を対象とした本格的な「かがく実験教室」です。
土曜日の午後、科学技術館にて、1日2回同じ内容で実施します。
2019年度は年間6回開催します。定員は1回40名で、合計80名。参加費は無料です。参加ご希望の方は本ウェブサイトよりお申込みください。なお、希望者多数の場合は抽選を実施し、当選された方にのみ「参加証」を送付します(落選された方への連絡はしていません。また、科学技術館へのお問い合わせはおやめ願います)。
本実験教室は、科学の持つ不思議さを体験し「なぜそうなるのか」を考えることで科学への理解を深め、身の回りにある化学や化学製品に興味を持ってもらうことを目的として毎年開催しています。
面白い・楽しいという一回限りの体験にとどまるのではなく、“生活の中にある不思議”に継続的に興味を持つようになることに重点を置き、中学校や高校・大学の先生による本格的な直接指導のもと、小学校の授業ではなかなか体験できない科学の実験や工作・観察等を行います。
3月13日の「なぜなに?かがく実験教室」のテーマは「植物の血管をみてみよう!」
植物は根から水を吸い込みます。さてこの水はどこにいっているのでしょう?
板橋区立志村第五中学校 樋口 健太郎 先生と一緒に
この水の行き先を見てみたいと思います。
新型コロナウイルス感染による緊急事態宣言の延長などを鑑み
誠に残念ではありますが開催中止となりました。
全6回開催しますが、お申込みはその都度になります。締切りなどのスケジュールは下欄をご参照ください。
講師:高梨 賢英 先生(元東京学芸大学・元慶応義塾幼稚舎) | 応募期間:2020年4月13日-4月27日 | |
開催日:5月30日(土) | 参加証メール配信:5月11日頃 |
講師:宮本 一弘 先生(開成中・高) | 応募期間:2020年5月28日-6月11日 | |
開催日:7月11日(土) | 参加証メール配信:6月22日頃 |
講師:荘司 隆一 先生(元筑波大学附属中) | 応募期間:2020年8月13日-8月27日 | |
開催日:9月26日(土) | 参加証メール配信:9月7日頃 |
講師:宮内 卓也 先生(東京学芸大学) | 応募期間:2020年10月15日-10月29日 | |
開催日:11月28日(土) | 参加証メール配信:11月9日頃 |
講師:兼 龍盛 先生(江戸川学園取手中・高) | 応募期間:2020年12月10日-12月24日 | |
開催日:1月23日(土) | 参加証メール配信:1月7日頃 |
講師:樋口 健太郎 先生(板橋区立志村第五中) | 応募期間:2021年1月28日-2月11日 | |
開催日:3月13日(土) | 参加証メール配信:2月22日頃 |
「夢・化学-21」委員会事務局
(一般社団法人日本化学工業協会 広報部内)
電話:03-3297-2555(10:00-12:00、13:00-16:00)